お香の「香りづくり」の裏がわ

皆さま、こんにちは!2023年3月1日にお香とキャンドルのリリースをさせていただきました。本ブランドで取り扱ってる商品はすべてこだわって開発したものなので、ぜひこのブログを通して発信していけたらと思っています。

今回はお香です。

ムードスイッチ・インセンス(お香)は、完全植物由来です。合成の着色料、香料を使っていません。香りづけでは、ブランド専属の奏香者がお香職人の方々と議論を重ねて調整をしてレシピを完成させました。

お香の香りづけって面白いんですよ~!
とーっても勉強になりました。

さて、それでは、ここで質問です。
柑橘系の香りってお好きですか?

日本にはたくさんの柑橘の果物があるので、とても親しまれやすい傾向があります。それも踏まえ、エネルギースイッチ・ミスト3種類にも柑橘の香りや機木の香りは必ず入れていて、調和させているようにしています。今回のお香もその理論で進めていこうと思ったのですが、これが実は通用しなかったのですよ。

柑橘系の香りってインパクトもそこそこあるけれど、揮発するのも早く、火を灯したときに香りがなかなか煙に乗りづらいんです。なので、ミストの時とは全く異なる思考回路で香りを作る必要がありました。

実際に精油で調香→サンプルのブレンドを紙に浸してちょっと燃やしてみる→煙の香りを嗅いで調整、、、

完成形をイメージして逆算しながら香料を選び、調整する、というような地道な作業が続きました。

さらに、しっかりスティック状になるようにお香を形成する原料となる粉、複数種類の配合も重要。その配合によっても香りって変わってくるから、これはもう職人技がないと成り立たない境地です。

その試行錯誤の上で商品化されたムードスイッチ・インセンス。

ぜひ、毎日の朝や夜の15分をお香で彩ってください。または、温かい感謝の気持ちを香りに乗せて、大切な方にお渡しください。
お手元にお届けできることをとても楽しみにしています!